2012年10月12日金曜日

脱 iPhone 、Android シフト宣言したのですが

はじめに

 先日、脱 iPhone 、Android シフト宣言したのですが様子見することにしました。

 ドコモキャリアの友人がフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)から機種変したいとのことで購入からセットアップまでお手伝いし、貴重な経験を得ましたので水平展開しておきます。

対象機種

 機種編端末は シャープ SH-10D 

 バッテリ容量は1900mAh

このバッテリでは・・・

 入手してからはバッテリの持ちに特化した設定を手伝いました。

 設定としては下記の通り。


  1. エコ技設定がプリインストールされているので積極的に使用

  2. 未使用時(画面ロック中)の通信抑制として Battery+JuiceDefender Ultimate を導入

   
  3. ジャイロセンサ抑制として 端末操作に追従する画面切り替えを禁止

  4. 待ち受け中の通信網は LTE 回線を使わず、3G 回線のみとする LTE Setting For Xi を導入


  5. 使用しないアプリケーションをバッチアンインストールする Easy UnInstaller を導入

  6. 非使用中メモリ空間の解放する サクサク for Android を導入


 上記設定を施したのですが「バッテリが思ったより持たない」という印象を受けました。

 使用者曰く、朝7時に充電器から抜いて24時に帰宅して 30% 前後のバッテリ残量とのこと。

 この間の使用アプリはせいぜい twitter 流し読み facebook のアクティビティ閲覧 web ニュース閲覧 メールちょろちょろ ということ。


操作感

 これまでに iPhone を使用されている方からすれば 統一感のない見た目、不慣れな設定 などから Android はやや使いづらい印象かも。

 これまでに フィーチャーフォン を使用されている方からすれば違和感なく使用できるでしょう。


SPメールアプリケーションが使いづらい
 
 いわゆる標準メーラーと称していいのかな。 ~@docomo.ne.jp を取り回すメールソフトがいささか前時代感あり。

 文節の選択や引用が操作感として少しシビアな印象を受けました。

 他に選択肢としてメーラーがあるのか未調査です。


以上

0 件のコメント:

コメントを投稿