2012年10月17日水曜日
自宅PCが召された
自宅PCに使用していた iMac が完全に壊れた。
外せるデバイス(増設メモリ、USB デバイス)は全て外し
電源も壁から直接取り込むも見事ブートせず。
マザーボードか電源ユニットがイカれたんだろう。
Time Machine でディリーバックアップは保存していたので
データ的ダメージは皆無。せいぜい数時間のデータ欠損程度。
Intel CPU へ変わったタイミングで買った最初期モデルだから
都合6年稼働していたのか。
寿命が早い気もするが OS X になってから圧倒的な堅牢性で
ほぼ常時稼働していただけにヘタりも早まったのかもしれない。
本記事は2003年発売の PowerBook 12 inch からポストしているのだが
こちらは壊れそうな予感がまったくしなく皮肉なもんだ。
車検や家賃更新、年末と入り用なもので出来るなら出費を抑えたい。
Windows への環境移行も考慮しているが使い慣れた環境から調べるのが人情。
Digital Performer と Vocaloid の併用を考えると潤沢なメモリ空間が欲しい。
MacPro が妥当な候補だろうか。
この手の次期マシンを妄想しているときは幸せなもんだな。
imac
CPU 2.5 GHz Quad(i5) 6MB cash
MEM 4GB 1.3 GHz DDR3
DSK 500 GB
11万
mac mini
CPU 2.5 GHz Dual(i5) 3MB cash
MEM 4GB 1.3 GHz DDR3
DSK 500 GB
7万
mac pro
CPU 2.6 GHz Dual(xeon) X 2 4MB cash
MEM 2GB 667 MHz DDR2
DSK 250 GB
6万
monitor
Diamondcrysta 27 inch
3万
2012年10月12日金曜日
脱 iPhone 、Android シフト宣言したのですが
はじめに
先日、脱 iPhone 、Android シフト宣言したのですが様子見することにしました。
ドコモキャリアの友人がフィーチャーフォン(いわゆるガラケー) から機種変したいとのことで購入からセットアップまでお手伝いし、貴重な経験を得ましたので水平展開しておきます。
バッテリ容量は1900mAh
した。
設定としては下記の通り。
1. エコ技設定がプリインストールされているので積極 的に使用
2. 未使用時(画面ロック中)の通信抑制として Battery+ と JuiceDefender Ultimate を導入
3. ジャイロセンサ抑制として 端末操作に追従する画面切り替えを禁止
4. 待ち受け中の通信網は LTE 回線を使わず、3G 回線のみとする LTE Setting For Xi を導入
5. 使用しないアプリケーションをバッチアンインストールする Easy UnInstaller を導入
6. 非使用中メモリ空間の解放する サクサク for Android を導入
上記設定を施したのですが「バッテリが思ったより持たない」 という印象を受けました。
使用者曰く、朝7時に充電器から抜いて24時に帰宅して 30% 前後のバッテリ残量とのこと。
この間の使用アプリはせいぜい twitter 流し読み facebook のアクティビティ閲覧 web ニュース閲覧 メールちょろちょろ ということ。
これまでに フィーチャーフォン を使用されている方からすれば違和感なく使用できるでしょう。
SPメールアプリケーションが使いづらい
先日、脱 iPhone 、Android シフト宣言したのですが様子見することにしました。
ドコモキャリアの友人がフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)
対象機種
機種編端末は シャープ SH-10Dバッテリ容量は1900mAh
このバッテリでは・・・
入手してからはバッテリの持ちに特化した設定を手伝いま設定としては下記の通り。
1. エコ技設定がプリインストールされているので積極
2. 未使用時(画面ロック中)の通信抑制として Battery+ と JuiceDefender Ultimate を導入
3. ジャイロセンサ抑制として 端末操作に追従する画面切り替えを禁止
4. 待ち受け中の通信網は LTE 回線を使わず、3G 回線のみとする LTE Setting For Xi を導入
5. 使用しないアプリケーションをバッチアンインストールする Easy UnInstaller を導入
6. 非使用中メモリ空間の解放する サクサク for Android を導入
上記設定を施したのですが「バッテリが思ったより持たない」
使用者曰く、朝7時に充電器から抜いて24時に帰宅して 30% 前後のバッテリ残量とのこと。
この間の使用アプリはせいぜい twitter 流し読み facebook のアクティビティ閲覧 web ニュース閲覧 メールちょろちょろ ということ。
操作感
これまでに iPhone を使用されている方からすれば 統一感のない見た目、不慣れな設定 などから Android はやや使いづらい印象かも。これまでに フィーチャーフォン を使用されている方からすれば違和感なく使用できるでしょう。
SPメールアプリケーションが使いづらい
文節の選択や引用が操作感として少しシビアな印象を受けました。
他に選択肢としてメーラーがあるのか未調査です。
以上
2012年10月8日月曜日
自宅PCのブートディスクが壊れた
一昨日自宅PC、Mac OS X 10.6.8 のブートディスクが壊れた。
たまにあるイベントなんでまたかって気分だったけど マスターブートレコード が壊れたらしくマウントすらできない。
diskutility でも見えなくてアババー(^ω^)
diskwarrior かける前に MBR の パーティションチェックも兼ねてTestDisk
diskutility でグレー表示されるとこまで復旧したんで diskwarrior
なんとか復旧したんで TimeMachine で直近のスナップショットをバックアップ
自宅PCは iMac で内蔵 HDD は数年前にぶっ壊れており外部HDDでシステム動かしてる。
一時 SDD を外部ディスクとして システムに採用してたんだけど、頻繁な書き込みで1年ともたなかった。
昨今の SDD は値段も下がってきており再採用すべきか、安心と信頼の国産 HDD とすべきか悩ましい。
登録:
投稿 (Atom)